40代からの仕事術・起業術 面倒なことにはニーズがある!面倒に着目した集客方法 こんにちは!いのきぶんいちです。 わたしがライターをしていて意識していることがありますが、集客の方法についてこのようにツイートしています。 人が面倒だと思うことにはニーズがあるということ。 ライティングもその一つだけど、ライティングが必要なのに面倒だと感じる人がどこにいるのか考えておけば顧客が開拓できます。 — いのき...
40代からの仕事術・起業術 営業したくない私がフリーランスになってはじめた売り込まない営業方法 こんばんは!いのきぶんいちです。 営業が苦手という方は多いでしょう。わたしもその一人。 退職してフリーランスでライターになるときに、「営業はしない」「営業が必要な仕事には就かない」と決意していました。 しかし、考えてみれば、仕事を売り込まずに仕事を獲得する方法などなく、フリーランスになれば何かしら営業の方法を持っておか...
40代からの仕事術・起業術 諦めることも大事?諦めずに取り組めばいいのか迷ったときの思考法 こんにちは!いのきぶんいちです。 「諦めずに取り組むことが大事」だと言われますよね。 確かにその通りですが、柔軟性を失くすことは良くないと考えています。 先日、このようにツイートしました。 粘り強く取り組むことは大事ですが、さっと切り離してしまうことも大切ですよ。 私は今まで多くのことにチャレンジしてきましたが、捨てた...
WEBライティングテクニック 500文字の記事で上位表示させる方法!キーワードが持っている検索意図を掴む SEOを意識して記事を執筆しているのに、なかなか上位表示できないという方は多いでしょう。 ただSEOを気にするあまり、キーワードや共起語 ばかりを意識しすぎている記事をよく見受けられます。 上位表示させるには、検索意図をしっかりと認識し、その意図にぴったりとあった記事に仕上げていかねばなりません。 ライティングではキー...
40代からの仕事術・起業術 【50代からの副業】中高年ならむしろネット副業がおすすめ!その理由を50歳Webライターが解説します こんにちは、いのきぶんいちです 私は47歳でフリーランスとなり、今ではサラリーマン時代よりも稼げるようになりました。 現在は50歳ですが、世の中の50代サラリーマンはなかなか厳しい時代に突入しています。 このようにツイートしました。 2019年はリストラ退職者が1万人を超えたと。 2020年はそれを超える予想。 これか...
40代からの仕事術・起業術 【50歳から退職!】フリーランスになって勝てる人の特徴 こんにちは、いのきぶんいちです わたしは47歳で退職してフリーランスとなり現在3期目。 50歳となりました。 おかげさまでサラリーマン時代よりも稼げるようになりましたが、そんなわたしに40~50代の方から『退職の相談』や『フリーランスになりたい』といった相談が増えています。 中高年の退職とフリーランスでの成功について、...
ブログの書き方・ブログ集客・seo対策 ブログを毎日続けられない!ブログでポジティブ表現を続けると人生が変わりますよ! こんにちは、いのきぶんちです(@toshiino107)。 わたしはWEBライティングに取り組みながら、ブログ更新をしています。 現時点では200記事ほど到達していますが、200記事程度でもなかなか積み上げていく大変さを感じます。 企業や個人事業でブログ運営している場合、ついついブログの更新が疎かになってしまう方も多い...
ブログの書き方・ブログ集客・seo対策 クリニックや鍼灸、柔道整復師、マッサージなど医療関係者がWEBライターに初めて依頼する時の注意点 こんにちは、いのきぶんいちです(@toshiino107)。 クリニックや鍼灸、柔道整復師、マッサージなど医療関係者がWEBライターに初めて執筆を依頼するには、いくつかの注意点を踏まえて記事を作成しなければなりません。 医療という分野は、その内容一つで、読者に大きな影響を与えてしまうからです。 今回は、その注意すべき内...
ブログの書き方・ブログ集客・seo対策 【検証】WEBライターがブログ200記事書いたらどうなったかという件について こんにちは、いのきぶんいちです(@toshiino107)。 私はWEBライターをはじめて3期目、このブログは1年4か月ほどになります。 少々更新頻度が悪い時期もあったのですが、この記事で200記事となりました。 ざっくり検証すると次の通りです ・ブログへのアクセス:最高2万PV程度 ・ブログでのアフィリ報酬:月数千円...
ブログの書き方・ブログ集客・seo対策 【ブログの始め方】超初心者が知っておきたい3つのカンタンなスキル こんにちは、いのきぶんいちです(@toshiino107)。 わたしはWEBライターを始めて3期目で、このブログも運営して2年目になります。 ブログをこれから始めたいという人のために、このような内容をまとめてみました。 ・あなたの経験談や体験談を聞きたいという人が待っている ・目的に応じたブログサービスで始めればいい ...